パパ・ハビエルのために。

どこか、遠い世界の話だと思っていた。いまもそう思っているかもしれない。

街から人が消えて、人と人は会わなくなった。人類という種族が太古の昔、マンモスを追いかけていた頃から、その発展を支えてきたものは「つながり」だというのに。私たちが生き延びる最適解は孤独に家に閉じこもることだという。我々は社会のシステムを構築し、社会のシステムに参与することで繁栄してきた動物なのに。この数か月間で私たちの社会、文明、そして私たちという種族は間違いなく衰退したのだろう。

 

パパ・ハビエルがコロナにかかって亡くなった。パパ・ハビエルはスペインのホストファザー、ハビエルの父親で、自分からすると祖父ほどの年齢にあたる。パパ・ハビエルとはクリスマスとニューイヤーの時に会った。一族が集合するパーティーの輪の真ん中で笑う彼は誰からも好かれる好々爺だった。パパ・ハビエルはそのパーティーでロクにスペイン語も喋れない小柄な東洋人を歓待してくれた。いきなり転がり込んだ異邦人を受け入れるその表情の柔和さは彼の優しさを表していて、私は直ぐに彼のことが好きになった。

 

パパ・ハビエルは器用だった。かつてはバレンシア市マジック連盟の会長を務めたほどのマジックの名手だったらしい。彼の息子たちが彼に教わったマジックを次々に披露してくれた。それを満足気に見ていたパパ・ハビエルはおもむろに立ち上がり、自分の部屋から紙箱を持ってきた。紙箱には日本の折り紙の教習本と彼が折った作品が入っていた。その作品はどれも上級者むけの複雑な作品で、どれも一枚の紙からできたものだとは考えられない出来だった。パパ・ハビエルは日本人である私に折り紙を見せたかったようだった。私は感銘を受けてパパ・ハビエルと一緒に折り鶴を折った。その様子を見ていた家族たちは私も私もと折り鶴を折りだしたが、初心者には難しかったのだろう、結局最後まで作ることができたのはパパ・ハビエルと私だけだった。私たちは二人で笑った。

 

それから数日後、パパ・ハビエルが私の滞在していた家にやってきた。彼は手土産として白い折り紙で折られた「薔薇」を持ってきてくれた。どうやら私のためにわざわざ作ってくれたらしかった。代わりに私はいつか使う時が来るかもしれないとバックパックの奥底にしまっていた日本の折り紙をパパ・ハビエルにプレゼントした。和柄の日本らしい折り紙。それを笑顔で受け取ると彼は自分の家へと帰っていた。私たちは「Chao!」と言い合った。それが最後だった。

 

パパ・ハビエルはコロナにかかって亡くなった。今日時点での世界全体のコロナによる死者は9万人程だという。世界人口のたった0.001%だ。その0.001%のうちにパパ・ハビエルが入ったことを私は俄かには信じられない。街の桜はいつも通り咲いて、散っていったのに。いつも通り花粉症に悩まされているだけの春なのに。敵は目に見えないし、喧騒が消えたこの世界は一見すると平穏だ。何と戦っているのか、戦いはどれだけの戦果を挙げているのかを知覚するのは難しい。でも、その中でもこの戦いの犠牲者が確かにいた。パパ・ハビエルはそれを教えてくれたが、それでもなお、それを信じたくない。

 

私は見えない敵との闘いを続けていく他ない。それがパパ・ハビエルへの弔いとなるはずだし、どこかの誰かが生き抜けなかったこの社会を再び繁栄させる者の役目だと思う。どこか、遠い世界の話だとしても、誰かにとっては近い話なのだ。私が誰かにとってのパパ・ハビエルを救うことはできる。私たちには自分や種族を衰退させてまでも遠いどこかの人命を救うことを選べる理性がある。この誇るべき種族と誇るべき社会を再び繁栄させるために、再び顔を会わせて笑い合うために、戦わなくてはならない。

 

パパ・ハビエルにもらった白い薔薇の折り紙がある。これは私が彼に手向ける弔花である。白い薔薇の花言葉は「深い尊敬」。優しさ、寛大さ、その愛。彼はまさに深い尊敬に値する人だった。

パパ・ハビエル。あなたが安らかな眠りにつかれることを祈り、私はこの厄災を生き抜きます。そちらでも折り紙、折ってくださいね。